40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宝塚市議会 2021-03-19 令和 3年第 1回定例会−03月19日-03号

本年4月からやまびこ学園すみれ園、あそびっこ広場の3通園事業を再編し、福祉型児童発達支援センターとして一本化するとともに、併設診療所事業単独事業としようとされています。  このように組織の変更に伴い、特に事務部門が大変忙しくなることは間違いありません。現在の事務部門は再任用の元保育士の副所長、係長の2名で行っていますが、以前から大変忙しく、時間外勤務が多いということを聞いています。

宝塚市議会 2021-03-08 令和 3年度予算特別委員会-03月08日-01号

やまびこ学園すみれ園、あそびっこ広場を1つにして50名定員福祉型児童発達支援センターとして運用いたします。それと並行しまして、今まですみれ園併設の部署でありました診療所のほうが独立して、単独子ども発達支援センターの中にあります診療所という形になりましたので、今回予算のほうがそこで分かれている、通園部門と、それから診療所と。

明石市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

学齢期前の支援につきましては、障害児福祉計画に係る国の基本指針において、市内に1か所以上の児童発達支援センター設置が求められているところであり、明石市においては福祉型児童発達支援センター明石市立あおぞら園と、医療型児童発達支援センターとして、学齢期前の肢体不自由児通園する明石市立ゆりかご園の2か所を設置し、理学療法作業療法言語聴覚療法保育生活指導相談支援などの療育支援を行っているところでございます

宝塚市議会 2020-12-18 令和 2年第 6回定例会−12月18日-06号

議案概要は、子ども発達支援センターにおいて、市民ニーズ及び現状に合致した、よりよい療育を目指し、児童発達支援事業を実施することを目的として、来年度から、福祉型児童発達支援センターやまびこ学園医療型児童発達支援センターすみれ園児童発達支援事業のあそびっこ広場の3通園事業を再編し、福祉型児童発達支援センターとして一本化するとともに、併設診療所事業単独事業とするため、条例の一部を改正しようとするものです

宝塚市議会 2020-11-25 令和 2年11月25日文教生活常任委員会-11月25日-01号

ここでは、よりよい療育を目指して福祉型児童発達支援センターとして一本化することを表題としております。  資料の2ページをお願いします。  こちらのほうでは、子ども発達支援センターは、児童福祉法第4条第2項に定める身体及び知的などの障がいのある児童に対して、日常生活における基本的な動作の指導知識技能の付与及び集団生活並びに治療に係る支援を提供するために設置しております。  

宝塚市議会 2020-11-16 令和 2年第 6回定例会−11月16日-01号

次に、議案第161号宝塚市立子ども発達支援センター条例の一部を改正する条例の制定につきましては、子ども発達支援センターにおいて、市民ニーズ及び現状に合致した、よりよい療育を目指し、児童発達支援事業を実施することを目的として、来年度から、福祉型児童発達支援センターやまびこ学園医療型児童発達支援センターすみれ園児童発達支援事業のあそびっこ広場の3通園事業を再編し、福祉型児童発達支援センターとして

小野市議会 2020-03-14 令和 2年第420回定例会(第3日 3月14日)

その間、市としては、市内に民間の定員10名程度の福祉型児童発達支援事業所を2カ所整備し、支援を必要とする児童に対応していく方針であると伺いました。  脱退については、さまざまな要因があると承知いたしておりますが、障がいのある子供たち、そしてその家族が安心して、これまでと同様に充実したサービスを受けられるかとの観点から質問させていただきたいと思います。  

丹波市議会 2019-09-10 令和元年第103回定例会(第4日 9月10日)

これにつきましては、現在丹波市におきまして聞き取りのところで、10日から15日というおおよその日にちを言わせていただいたものではないかと思いますが、丹波市も福祉型児童発達支援センターということで、この7月から健康センターミルネのほうでオープンしておりますが、国の基準に従いまして適切な1カ月当たりの利用必要日数を定めることとして、原則として各月の日数から8日を控除した日数ということで31日の場合は23

加古川市議会 2019-09-03 令和元年第3回定例会(第1号 9月 3日)

近年、特に発達障害児への支援ニーズ増加を初めとして、障害児全般に対するさまざまな支援施策が求められていることから、児童福祉法第43条第1号に規定する福祉型児童発達支援センターへ移行することにより、センターが持つ機能を効果的かつ効率的に活用し、さらなる障害児療育充実を図るため、本条例改正するものです。  

加古川市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第7号 3月26日)

られるものである」「看護師配置事業保育士等確保事業の拡充により、安心した保育体制の確立に努めていることを評価する」「風しんの予防接種費用助成対象を、妊娠を希望する女性や妊婦の同居家族にまで市独自で拡充したことは、大きな安心感につながるものと評価する」「幼児教育無償化影響により、入園希望者増加が懸念されるため、待機児童の動向を注視しながら、事業を推進してもらいたい」「こども療育センター福祉型児童発達支援

加古川市議会 2019-03-14 平成31年福祉環境常任委員会( 3月14日)

落合誠委員   182ページの福祉型児童発達支援センター移行準備事業の関係で、現在、こども療育センターを利用されている方から、予約が取りづらい、特に新規の方は取りづらいという状況だと聞いています。福祉型になることによって、そちらへのしわ寄せと言いますか、そこの予約がより取りづらくなるようなことはないでしょうか。先ほどお聞きした人員体制で大丈夫なのか、確認させてください。

加古川市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会(第5号 3月11日)

それから、182ページの一番下の福祉型児童発達支援センター移行準備事業ですが、これはこども療育センター福祉型に変わると理解しておりまして、このこども療育センターは加古川市でも本当に自慢のできる施設と思っています。これが医療型というのは重度の肢体不自由児に対応したもので、現在25人が利用されていますけれども、福祉型に移行した場合の影響はないのですか。

丹波市議会 2018-09-13 平成30年民生常任委員会( 9月13日)

委員西本嘉宏君) 全面改正の条文の中で、審議資料の7ページで、今は福祉型・医療型という話がありましたけども、これは本会議でもありましたし、今も説明ありましたように、福祉型児童発達支援センターというあれをつけたんは、医療型もあるということなんで、法律上、明確にするために福祉型をつけたということで。  

丹波市議会 2018-09-10 平成30年第98回定例会(第4日 9月10日)

○16番(西脇秀隆君) この条例なんですけども、丹波福祉型児童発達支援センター条例という名前がついておりますね。だから、まず、名称は変えないという条例内容になっておりますけども、福祉型児童発達支援センター条例にしたのはなぜかということです。  それから、内容的にこの条例をつくったらどういうふうに何か大きな変更点があるのかどうか。  

丹波市議会 2018-08-31 平成30年第98回定例会(第1日 8月31日)

次に、議案第82号「丹波市立こども発達支援センター条例の全部改正について」につきましては、現在、多機能型の通所支援事業所として設置しております丹波市立こども発達支援センター及び丹波市立ひかみ障害者児生活支援センターについて、平成31年7月1日にオープンする健康センターミルネ3階に新たに福祉型児童発達支援センターとして設置をし、機能を移転することに伴い、こども発達支援センター条例の全部を改正します。

丹波市議会 2018-08-07 平成30年民生常任委員会( 8月 7日)

初めに、「福祉型児童発達支援センター概要について」を議題といたします。  当局から説明をいただきます。  福祉部長。 ○福祉部長金子ちあき君) 平成31年7月1日開設の健康センターミルネの3階に設置をいたします福祉型児童発達支援センター概要につきまして、現在、検討を進めておるところでございます。その内容につきまして、本日御報告を申し上げるものです。

西宮市議会 2018-03-12 平成30年 3月12日予算特別委員会教育こども分科会−03月12日-01号

発達支援課長   こども未来センター通園療育、こちらのほうは福祉型児童発達支援センターとして開設するに当たりまして、保険者、兵庫県と協議しました。その結果、児童発達支援センター診療リハビリ部門構造設備は独立させる必要がございますということでした。また、正規職員に関しては、専任規定というのがありましたので、リハビリ通園療育のプログラムから独立させて実施しなければならなくなりました。  

  • 1
  • 2